
ドローンサッカーアリーナ知多で毎月2回
体験会を開催します!
ぜひぜひ、遊びに来てください☆
3月15日
4月5日・19日
5月のみ変則 10日・24日



・幼稚園、学校(文化祭、学校見学会)
・会社(販売イベント、社内行事)
・地域のコミュニティ、活動団体(イベント、懇親会)
・施設 障がい者施設、放課後デイサービス、老人ホーム
不登校児童支援
・ショッピングモールイベント
・習い事
など、開催いたします
お気軽にお問い合わせください
提携先募集中!!
部活動に取り入れていただける学校や
イベント会社様など、提携していただける団体・企業を募集しております
ドローンサッカーを始めてみたい団体・企業様へ
連盟へのご登録、スタートに必要な機材やお見積り
始めるにあたっての不安等、お気軽にご相談ください
ドローンサッカー選手募集

愛知支部では、ドローンサッカープレイヤーとして
一緒に活動してくれる仲間を募集しています!
年齢、性別、障がいの有無など関係なくプレイできる
ドローンサッカーの良さを活かし
多様性のあるチームを目指しています!
お気軽にお問い合わせください
私の想うドローンサッカー
活動内容
ドローンサッカーに関わってくださったみなさまからのお声を掲載していきます
その他、メディアなどに取り上げていただいた記録も書いていきます。
活動の内容も見ていただけると思いますので、ぜひご覧ください

D-FACTORY ドローンサッカーアリーナへお越しください!

ドローンサッカー®とは、韓国で生まれた、球体のドローンをひとり1台操作し、5対5で戦うバリアフリースポーツです。相手のゴールを狙うため、ドローン操作の鍛錬が必要ですが、個人の力だけでなく、サッカーと同じようにポジション分けがあり、その役割をしっかりと果たし、チームとしての戦略・戦術が勝敗を分けます。
現在、世界各国に競技が拡がっており、サッカーで言うFIFA(国際サッカー連盟)と同じくFIDA(国際ドローンサッカー連盟)も立ち上がり、2025年のワールドカップ開催も決定しています。今からでも日本代表を狙うことができる、夢のあるスポーツです。
ドローンサッカー®はお子様からご高齢者、年齢・性別を問わず、障がいのあるなしにも関わらず、ドローンを操作できさえすれば隔たりなく、どんな人でも楽しめるバリアフリースポーツです。家族や会社、部活動、地域のコミュニティでも、心をひとつにし、コミュニケーションを取り交流を深めるツールのひとつとしても、普及しています。

・1チーム ドローンは5機ずつ ポジションがある(ストライカー・ガイド・リベロ・スイーパー・キーパー)
・相手陣地のゴール(輪)をストライカーが通り抜けると1点
その後一旦、全ドローンが自陣に戻ってから再度攻める(オフサイド)
・3分1セット、3セットマッチ 2セット先取で勝利 インターバルは5分 バッテリーを変えたりメンテナンスをする
